お知らせ

2025年9月28日(日)九月大祭が行われました


大雄山最乗寺「九月大祭」が盛大に開催されました

毎度ご好評をいただいております、大雄山最乗寺「九月大祭」は、2025年9月28日(日)に開催されました。
多くの方に足をお運びいただき、心に響く特別法話と、会場が笑いに包まれた講演会でした。

心を照らす「特別法話」と「講演会」
◼︎第一部「特別法話」


東北福祉大学学長・千葉県市原市宝林寺住職の千葉公慈(ちばこうじ)老師にご登壇いただき、「迷わない生き方のために -心を照らす禅の智慧-」と題したご法話を賜りました。
現代の生き方における迷いや不安に対し、禅の教えから得る智慧についてのお話に、参拝客の皆様が真剣に耳を傾けていました。

 

◼︎第二部「講演会」

休憩を挟み、第二部ではエンターテイナー・鉄道語り芸人のダメじゃん小出さんが登場しました。
今年は大雄山線開業100周年という記念すべき年。それにちなみ、小出さんからは伊豆箱根鉄道にまつわる楽しいお話をたっぷりと披露していただき、会場は笑顔と大きな拍手に包まれました。

 

大雄山線100周年記念企画と多彩な出店

境内のテントでは、多彩なグルメと体験イベントが同時開催されました。

◼︎伊豆箱根鉄道様による100周年記念グッズや限定御車印の販売など、開業100周年を祝う特別企画が実施され、多くの来場者で賑わいました。

◼︎ひとすみ庵様による選べるお守りストラップやブレスワークショップでは、
秋限定の「黒檀玉」が登場し、人気を集めていました。

◼︎大雄山最乗寺の元修行僧による「精進カレー餅~日本×インド仕立て~」も出店。
秋野菜(かぼちゃとお豆)を具材に使った和風インドカレーに、揚げかき餅と最乗寺お手製のたくあんを添えた一品が好評でした。

◼︎その他、開成町公式ブランド茶「快晴茶」様(KAISEI TEA STAND)や、JAかながわ西湘様(野菜、足柄茶)など、地域の美味しいものが集まり、
参拝客の皆様が温かい食べ物を頬張りながら笑顔で過ごす姿が印象的でした。

今年の九月大祭は、特別法話と講演、そして多彩な催しを通じて、心に響く教えと地域の歴史に触れることができた、心に残る特別な一日となりました。

関連記事一覧

イベント

カテゴリ

  • カテゴリーなし

お知らせ一覧