曹洞宗 大雄山最乗寺
  • 概要
    • スタンプラリー
    • パワースポット
    • 最乗寺あれこれ
    • よくあるご質問
  • お知らせ
  • 堂塔
    • 溢れる自然
  • 天狗伝説
  • 行事のご案内
    • 催事のご案内
    • ご祈祷・参籠
    • 行事カレンダー
  • アクセス
  • ショップ
  • English

  • HOME
  • 大雄山最乗寺 コンテンツ

facebook

大雄山最乗寺-道了尊

大雄山 最乗寺👺

daiyuuzan_saijouji

大雄山最乗寺の投稿は#パワー天狗 を付けて下さい☺️
#大雄山最乗寺 は#曹洞宗 に属し全国に4000余りの門流を持ち修行道場として僧堂を設置🌿600年の歴史があり本堂や高下駄など#パワースポット として多くの参拝客が訪れている。
公式グッズ販売→《BASE》ショップ検索『大雄山』

令和7年鎮火祭、鎮火士募集のご案内 令和7年鎮火祭、鎮火士募集のご案内

1年間お守り頂いたお札をお焚き上げする『清浄鎮火祭』を修行致します。
ご一緒にお勤め頂き、御真火を松明に頂く『鎮火士』を募集しています。
『鎮火士』をご希望の方は、リンク先から申込書をダウンロードの上、お申し込み下さい。
下記リンクより申込用紙をFAXまたは、郵送にてお申し込み下さい。

令和7年鎮火士募集のご案内
https://xgf.nu/7RXab
大雄山線開業100周年記念イベントのお知らせ

10月19日(日)に伊豆箱根鉄道大雄山線開業100周年記念イベントが行われます。

色々な体験や記念グッズ等ありますので是非ご参加ください。
先日9月28日に行われた、九月大祭の様子を動画にしました。

豪華なゲストと多彩な出店で、大盛況に終わりました。

#最乗寺 #大雄山 #大雄山最乗寺 #千葉公慈 #ダメじゃん小出#大祭特別行事 #九月大祭 #鉄道語り芸人
#大雄山線 #大雄山線開業100周年
骨董市のおしらせ 毎月第1土曜日に 骨董市のおしらせ

毎月第1土曜日に開催されている骨董市ですが、

次回は令和7年10月4日午前9時頃から、骨董市を開催致します。

皆さまの御来山をお待ちしております。
. 2025年9月28日(日)九月大祭が行われま .
2025年9月28日(日)九月大祭が行われました

大雄山最乗寺「九月大祭」が盛大に開催されました
毎度ご好評をいただいております、大雄山最乗寺「九月大祭」は、2025年9月28日(日)に開催されました。
多くの方に足をお運びいただき、心に響く特別法話と、会場が笑いに包まれた講演会でした。

心を照らす「特別法話」と「講演会」
◼︎第一部「特別法話」

東北福祉大学学長・千葉県市原市宝林寺住職の千葉公慈(ちばこうじ)老師にご登壇いただき、「迷わない生き方のために -心を照らす禅の智慧-」と題したご法話を賜りました。
現代の生き方における迷いや不安に対し、禅の教えから得る智慧についてのお話に、参拝客の皆様が真剣に耳を傾けていました。

◼︎第二部「講演会」
休憩を挟み、第二部ではエンターテイナー・鉄道語り芸人のダメじゃん小出さんが登場しました。
今年は大雄山線開業100周年という記念すべき年。それにちなみ、小出さんからは伊豆箱根鉄道にまつわる楽しいお話をたっぷりと披露していただき、会場は笑顔と大きな拍手に包まれました。

大雄山線100周年記念企画と多彩な出店
境内のテントでは、多彩なグルメと体験イベントが同時開催されました。

◼︎伊豆箱根鉄道様による100周年記念グッズや限定御車印の販売など、開業100周年を祝う特別企画が実施され、多くの来場者で賑わいました。

◼︎ひとすみ庵様による選べるお守りストラップやブレスワークショップでは、
秋限定の「黒檀玉」が登場し、人気を集めていました。

◼︎大雄山最乗寺の元修行僧による「精進カレー餅~日本×インド仕立て~」も出店。
秋野菜(かぼちゃとお豆)を具材に使った和風インドカレーに、揚げかき餅と最乗寺お手製のたくあんを添えた一品が好評でした。

◼︎その他、開成町公式ブランド茶「快晴茶」様(KAISEI TEA STAND)や、JAかながわ西湘様(野菜、足柄茶)など、地域の美味しいものが集まり、
参拝客の皆様が温かい食べ物を頬張りながら笑顔で過ごす姿が印象的でした。

今年の九月大祭は、特別法話と講演、そして多彩な催しを通じて、心に響く教えと地域の歴史に触れることができた、心に残る特別な一日となりました。

#大雄山最乗寺
#道了尊 
#九月大祭
#千葉公慈 老師
#ダメじゃん小出 さん
令和7年10月限定の御朱印 令和7 令和7年10月限定の御朱印

令和7年10月限定の御朱印となります。

やっと過ごしやすい時期になってまいりました。

10月限定の御朱印は、当山では秋口になりますと、かわいらしいムササビが活発に活動を始め、木々の間を舞うムササビを見かける事があります。
そのような夜空に舞うムササビをイメージした絵柄となっております。

頒布期間: 令和7年10月1日(水)~10月31日(金) 志納料: 500円

寒暖差が激しくなっております体調にはお気をつけてお参りをお待ちしております。
「伊豆箱根鉄道」開業100周年記念特別御朱印のご案内

伊豆箱根鉄道株式会社の開業100周年記念として

特別御朱印を9月27日より限定500枚を500円にてお渡しいたします。

記念御朱印・御朱印風「来訪記念印」の発売

(1)発売期間 2025年9月27日(土)~2026年1月12日(月・祝)
※9月27日(土)大雄山駅は10:00からの発売となります。

(2)発売場所(発売時間)
大雄山駅 (始発~終電)
鞍馬駅  (10:00~16:00)
最乗寺  ( 9:00~16:00)
鞍馬寺  (10:00~16:00)

(3)発売金額 各500円(税込)

(4)仕様 記念台紙は各社の天狗モニュメントと電車、紅葉のイラストをデザインしています。各社・各寺院の台紙を並べると絵柄がつながります。 サイズ:W100㎜×H130
.
【9/28(日)出店情報】「お坊さんの作る精進カレー餅~日本×インド仕立て~」出店のお知らせ

前回も大好評でした!
9/28(日)開催の大祭行事にて、大雄山最乗寺の元安居者(元修行僧)が精進カレーを販売します。
 
秋野菜のかぼちゃとお豆を具材に、スパイスと出汁を使った和風インドカレーです。(肉・魚不使用)揚げかき餅と共にお召し上がりください。

修行僧が毎日食べている最乗寺お手製のたくあん入り。
カラッと揚げたお餅に染みゆくカレーの滋味をぜひ味わってみてください。
(税込700円)

○出店場所: 境内尚宝殿前テント内
○出店時間10:00-16:00予定
 
 ---------------------------
●出店者について
 
實淨 和暎(みき わえい)
埼玉県川越市 榮林寺副住職
修行僧として大雄山最乗寺様にお世話になりました。
現在は日々の法務と共に、カレーという身近な存在を通じて仏教を伝える活動をしています。

曹洞宗 心の電話 5月13日配信分
「普通のカレーってなんだろう」
https://www.radionikkei.jp/kokoronodenwa/

埼玉県川越市 榮林寺 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/eirinji?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=dW01OXR5czUxemx1

#大雄山最乗寺 #道了尊 
#榮林寺 #お坊さんの作る精進カレー 
#精進カレー
仏像を彫る教室作品展開催のお知らせ

10月11・12・13日に仏像を彫る教室作品展を総受付横にて開催いたします。

皆様の御来山をお待ちしております。

仏像を彫る教室は毎月第2、第4土曜日に開講しております。
もっと見る フォローする

MENU

  • 概要
    • パワースポット
    • 最乗寺あれこれ
    • よくあるご質問
  • 堂塔
  • 溢れる自然
  • 天狗伝説
  • 行事のご案内
    • 催事のご案内
    • ご祈祷・参籠
    • 行事カレンダー
  • アクセス
  • login
曹洞宗 大雄山最乗寺

〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157
TEL.0465-74-3121 MAIL info@daiyuuzan.or.jp

Copyright © 曹洞宗 大雄山最乗寺. All rights reserved.