曹洞宗 大雄山最乗寺
  • 概要
    • スタンプラリー
    • パワースポット
    • 最乗寺あれこれ
    • よくあるご質問
  • お知らせ
  • 堂塔
    • 溢れる自然
  • 天狗伝説
  • 行事のご案内
    • 催事のご案内
    • ご祈祷・参籠
    • 行事カレンダー
  • アクセス
  • ショップ
  • English

  • HOME
  • 大雄山最乗寺 コンテンツ

Walker plus

facebook

大雄山最乗寺-道了尊

daiyuuzan_saijouji

大雄山最乗寺の投稿は#パワー天狗 を付けて下さい☺️
#大雄山最乗寺 は#曹洞宗 に属し全国に4000余りの門流を持ち修行道場として僧堂を設置🌿600年の歴史があり本堂や高下駄など#パワースポット として多くの参拝客が訪れている。
公式グッズ販売→《BASE》ショップ検索『大雄山』

本日境内にて骨董市が開催されます。
開催時間:10:00~15:00

突然ですが、「骨董市(こっとういち)」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
「なんだか敷居が高そう…」
「高価な壺やお皿を目利きする場所でしょ?」
「詳しくないと行っちゃいけない気がする」
もしそう思っているなら、それは間違いです。

当山で開催される骨董市は、そんなイメージを良い意味で裏切る「ワクワクする宝探し」の場です。

まるで昭和の時代にタイムスリップしたような、おもちゃ箱をひっくり返したような賑やかさがあります。

知識なんていりません。「好き」を探しに来てください

「お寺へのお参りついでに、ちょっと覗いてみようかな」
そんな軽い気持ちで、ぜひお立ち寄り下さい。
あなただけの特別な「掘り出し物」がきっと待っています。

#道了尊 
#大雄山最乗寺
#骨董市
. 伊豆箱根鉄道「動く児童画展」移動 .
伊豆箱根鉄道「動く児童画展」移動展示のお知らせ

伊豆箱根鉄道大雄山線にて毎年「動く児童画展」を開催しており今年で51回目を迎えました。

この企画は大雄山線に隣接する小田原市と南足柄市の8小学校から出品、大雄山線に関することをテーマに車内に展示する恒例行事となっています。

この度、大雄山線開業100周年を記念して当山で移動展示する運びとなりました。

子どもたちが描いた元気いっぱいの作品をお楽しみください。

展示期間------------

11月21日(金)~12月2日(火)
南足柄市立南足柄小学校

12月3日(水)~12月14日(日)
小田原市立三の丸小学校
小田原市立足柄小学校
小田原市立富水小学校
小田原市立報徳小学校

場所----------

回廊ギャラリー(瑠璃門)

#大雄山最乗寺 #道了尊  #南足柄 #伊豆箱根鉄道 #大雄山線 #展示 #児童画
.
11.19日の紅葉情報です。

色々な場所で紅葉が見られるようになりました。

本堂から結界門にかけての紅葉はとても綺麗に色づいています。

お越しの際は温かい格好でお越しください。

#大雄山最乗寺 #道了尊 #紅葉スポット #南足柄市 #パワースポット #天狗 #紅葉
. 11月19日、本日の紅葉です。 本堂か .
11月19日、本日の紅葉です。

本堂から結界門に、かけての階段が綺麗に色づいていました。

一気に冷え込み、瑠璃門の葉もだんだんと赤くなっております。

お越しの際は暖かい格好で、お越しください。

#大雄山最乗寺 #道了尊 #紅葉スポット #紅葉 #紅葉ライトアップ #南足柄市
【イベント情報】御用達組合物産展 開催のお知らせ

大雄山最乗寺の御用達組合による「御用達組合物産展」を開催いたします。

「御用達組合物産展」
期間  2025年11月22日(土)~11月23日(日)
時間  10:00〜16:00
出店  JAかながわ西湘、鈴廣、右京、稲妻屋、村上商店、十八丁目茶屋
五誓会によるお茶接待(光明軒)

どうぞ気軽にお越しください。
【11/22・23・24出店情報】ひとすみ庵 【11/22・23・24出店情報】ひとすみ庵

毎回大好評のひとすみ庵様の出展が決定しました。
「あしがら灯りの祭典」
期間 11/22・23・24 3日間
時間 10:00~20:30(11/22・23)
   10:00~16:00(11/24)
※最終日のみ日中の開催になります。

今回は、
①選べるストラップ
②天然木を使ったワークショップ
③「札所の絆守り(ペット)」にお名前の刻印の3種類になります。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。
骨董市のおしらせ 毎月第1土曜日に 骨董市のおしらせ

毎月第1土曜日に開催されている骨董市ですが、

 

次回は「第二回あしがら灯りの祭典」 関連催し物にて
11月25日 26日 午前9時頃から、骨董市を開催致します。

皆さまの御来山をお待ちしております。
【イベント情報】喫茶去(お抹茶体験)開催のお知らせ

深まる秋、大雄山最乗寺の静寂な空間で、心安らぐひとときを過ごしませんか?
紅葉に彩られた大雄山最乗寺を特別にて、日本の伝統文化に触れる「喫茶去」を開催いたします。

「喫茶去」とは?
「喫茶去(きっさこ)」は、禅の教えから来る言葉で、「ただ、お茶を飲んでいきなさい」という意味。目の前の一服に集中し、今この瞬間を味わうことの大切さを教えてくれます。

🍁 絶景の書院でいただく至福の一服
通常は入れない書院から庭園を眺めながらいただくお抹茶は格別です。
特別な空間でいただく一服は、日頃の喧騒を忘れ、心身を深くリセットしてくれるでしょう。
初めての方も、お茶の作法に慣れない方も、どうぞ気軽にお越しください。

 

日程:11月25日(火)・26日(水)・27日(木)10時〜14時(受付終了時間)
場所: 大雄山最乗寺内 書院
参加費: 1,000円

🍁 最乗寺の秋の特別なおもてなし。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
【イベント情報】お坊さんと話そう開催のお知らせ

大雄山最乗寺では、心静かに自分と向き合える特別な機会を提供します。
毎年ご好評をいただいている特別行事「お坊さんと話そう」を、今年も紅葉の期間中に開催いたします。

日頃の疑問や悩みを、お坊さんに聞いてみませんか?
「お寺の生活ってどんな感じ?」「仏教の教えって難しそう…」など、日頃の素朴な疑問や、この機会に最乗寺のお坊さんとお話ししてみませんか。
堅苦しい雰囲気は一切ありません。
ざっくばらんにお話しできる貴重な時間です。

坐禅体験も!
このイベントでは、希望者の方には坐禅体験も行います。
静寂な本堂で、紅葉に囲まれた凛とした空気を感じながら坐禅を組む体験は、まさに心のリフレッシュ。
坐禅が初めての方も、お坊さんが丁寧にサポートしてくださるのでご安心ください。

日時:11月24・25・28日 18時30分〜19時30分
場所: 大雄山最乗寺 本堂
参加費:無料
内容: 坐禅体験、お坊さんへの質問・相談、フリートークなど

🍁 美しい紅葉に彩られた最乗寺で、心あたたまる交流のひとときを。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
フォローする

MENU

  • 概要
    • パワースポット
    • 最乗寺あれこれ
    • よくあるご質問
  • 堂塔
  • 溢れる自然
  • 天狗伝説
  • 行事のご案内
    • 催事のご案内
    • ご祈祷・参籠
    • 行事カレンダー
  • アクセス
  • login
曹洞宗 大雄山最乗寺

〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157
TEL.0465-74-3121 MAIL info@daiyuuzan.or.jp

Copyright © 曹洞宗 大雄山最乗寺. All rights reserved.